SSブログ

1012年頃の中国 [社会問題]

中国は社会主義のようでありながら、経済発展は資本主義的な形をとっているが、もともと貧富の差がないはずのしくみだから分配とという仕組みが整っていない。だから格差が生まれているようである。今まであまり裕福と言うものや、お金に恵まれていなかった人々が急にお金を稼ぐことができるようになったためか、格差の上のほうの人たちのお金に対する執着が強いのかもしれない。ハクキライは次ぎの中国のトップになると思われていたヒトだが、ダコクという社会主義的平等の思想のもとに多くの金持ちをマフィアに仕立て上げて、拷問して殺して、その財産を奪っていたようで、5000億円もの資産があり、それを海外に留学している子供に預けていたようである。それにしても中国の偉い人たちは大体子供をアメリカなど留学させるらしいが、それでアメリカ的な思想をもらって帰ってこないのであろうか?台湾を独立させようと、そんな気持ちを受け継いでこないのだろうかちょっと疑問に思った。

中国は無人島のっとったりダムを作ったりして、東南アジア周辺をに勢力を広げようとしている。自分たちは尖閣諸島が中国のものだと主張していることをよく知っているが、同じようなことが東南アジアのいろいろな島などに行われている事にはあまり注目していない。ベトナムなどは日本より舐められていて調査船のケーブルを切られたりとかしている。ミャンマーでは元軍人であるなんとかさんが暗殺地を呼び戻して中国に対抗するような政策をとっている。具体的には、中国がろうとしたダムをの計画を撤回させたりした。東南アジアの中でラオスなどと違って、ミャンマーは中国に対してとても強気だったのに、今や軍事政権がクーデターを起こしてしまったが、これは中国の差し金なのではないだろうか。無人島を自分のものにする理由は?領海の確保や海底にある資源の確保が目的なのであろうが、そもそも海を持ってない国などは、そんなものは存在せず、人の住んでいないところは、国連の国というふうにしてしまったらどうなるだろうかなんて思ったりもする。

th_IMG_2445.jpg



nice!(1)  コメント(0) 

依存症? [子育て日記]

長女の友達の中で、やたらとヒトの悪口を言う子がいるらしい。そんな子を他の自分の友達の悪口を言われることを、いやがりながらも友達としてたよっているのは、よいことなのだろうか?それとも依存的なだけなのだろうか?と心配してしまう。誰々をグループを入れるのにその子にチェックしてもらうなどといっている。

そういえば2年生の時の友達もそういういわゆる独裁タイプだった。そのヒトに家来のようにくっついていた挙げ句に今はほぼ断絶しているようだが、だれかよくも悪くも引っ張っていくヒトにひかれるように思われる。将来強引な男についていくみたいになりそうで、それがよいことかわるいことかわからないが、少なくても自分の趣味ではないし、自分の子がそんなのはなんだかいやなのは親の身勝手なのだろうか?それともいまから少しずつ肯定的な人間に成長していけるのだろうか?

そういうわけで特にここ最近はできるだけ彼女の意志を通し、決めさせ、何かを強制的、にさせることを避けるようにしている。

th_IMG_2430.jpg

 


nice!(1)  コメント(0) 

アルジェリア、レバノン、パレスチナ [社会問題]

アルジェリアはフランスから独立した地中海に面した国。ほとんどがサハラ砂漠なので、いろんな天然ガス

や天然オイルなどの資源が豊富。日本人の当地での労働者がテロにによって亡くなった事も、覚えておかなければならない。

レバノンと言う国、第一次大戦の時にあのあたりをイギリスとフランスで分割するという密約をを交わしていたのは有名な話で、イギリスの三枚下のためにいろいろな宗教が混在する国ができた。そのために内戦が起こってるという話も有名ではあるが、特にレバノンはどうフランス領になるところで、その1部のシーア派が

独立運動を始めたので、そこもまとめて。レバノンという地区を作ってしまったらしい。そしてそれはその後フランスから独立するわけだが、レバノンは今でもキリスト教も多いし、いろんな宗教が混在しているが、多くの内戦を乗り越えて、それぞれを尊重しあってうまくやっているらしい。そういう国もあると言うことを覚えておいてもよいかもしれない。

イスラエルとパレスチナ問題、

これはそもそもユダヤ人のためにイスラエルという国を作ったときに、アラブ人を聖地から追い出すと言うところが発端であり、ヨルダン西岸とカザ地区にアラブ人はあつめられたのだが、このカザ地区に

シーア派があつまったために非常に過激な国になってしまった(国ではないが)

アラブ人にとってはパレスチナを追い出された難民であることに違いは無いかもしれない。イスラエルにミサイルを打ち込んでいるらしい。またイスラエルはイスラエルでカザ地区の幹部を暗殺し続けているらしい。イスラエルは親米であり、イランはイスラエルを敵視しており、エジプトからのトンネルを通してカザ地区に武器を輸送しているらしい。

th_IMG_2401.jpg

 


nice!(1)  コメント(0) 

保護者面談 [子育て日記]

長女の長女の保護者面談に行ってきた。

先生は日本人の先生と英語の先生が1人ずついるのだが、2人とも若くて特に日本人の先生は理想に萌えるタイプである。

理想に燃えのタイプはややもすると頭でっかちとなり。父兄に教育論の講釈を垂れたりするようだが、妻はそれが耐えられないみたいで、電話で話しをしながら悔しくて泣いてしまったと言っていたほどである。

そういうわけで、わざわざ仕事を休んで、保護者面談に行ったわけだが。結局目指すものは先生たちも自分たちも同じ訳で、自分もどちらかと言うと教科書を読んでいる方であるから、理想論と我々のできなかったことのギャップをお話しした。妻は自分たちがこんなに頑張ってきたのに、それを否定されたような気持ちになったようだが、最初からその部分を否定自虐的に指摘しつつ、後やっていけばいいかなどという話をしたわけだが、実は先生も同じことやってるんですよという裏の皮肉が込められたことを、先生も気づいていないようであった。私と妻はよく話し合って、子供に対しての教育についてはほぼ同意をえ合っている間柄であるにもかかわらず、タイミングもあったのだが、これほどまでに先生との関係が逆になると言うのは、自分が正しくインサイドアウトの方法論の応用ができたからだと自負している。

th_IMG_2386.jpg

 



nice!(1)  コメント(0) 

検査依存、専門主義、責任回避 [医療]

115日に上気道症状で耳鼻科を受診て治療されていたヒトは、もともと喘息は当院にかかっていた。20年前の心筋梗塞で他院でフォローを受けてるのだが119日ににそこで採血をしたらしく、その結果がCRP6だったそう。その先生は心臓は大丈夫だから大丈夫と言っていたらしくて、今日フォローで耳鼻科にかかったところ全く症状は良くなっていたのでこれで終わりということだが、その9日の他院のを見せられて。耳鼻科の先生が膠原病を精査した方がよいとやらで内科に紹介、正直、意味がわからない。風邪をひいていて、それで炎症反応が上がっていたと考え大丈夫ですよで終わらせたが。検査依存&専門以外は思考停止&責任回避主義とが浮き彫りになったできごとであった。

th_IMG_2322.jpg


nice!(1)  コメント(0) 

EUについて [社会問題]

EUはヨーロッパが戦争などいや領土問題でこれ以上争わないようにという理想を掲げて作られたのであるが。

例えばギリシャ危機を例に考えると、財政政策と金融生活政策がうまく噛み合わないことが、ギリシャの危機をよりが抜け出せないものにしているようである。そう考えると、今日本の円安が進んでいるが、この円安が進んだのに経済が復活しないというのはそれこそコロナのせいと言っていいのかもしれない。つまり円安になると海外からの旅行者がどんどん増えてインバウンドも増えると、それによって経済が復活して、また為替も戻るという緩衝的な形で補い合うところが、コロナのおかげで、海外からの流出が制限されているために、その緩衝作用が働かないのではないかということだろう。これと同じようなことがEUでも起こっているようで、ギリシア人では個人が実は裕福な生活をしているのに、国のが貧しいということや、スペインの住宅バブルの崩壊などがユーロを脅かすけれども、自然な自浄作用は働かず、どこかの国が犠牲にならざるを得ないような形をとっているようである。

確か1つのヨーロッパ思想を最初に掲げたのはイギリスのチャーチルではなかっただろうか。しかしEUの前身はフランスとドイツが主体となって一イギリスが参加しようとした時、フランスの首相に拒否られたと言うことがあったらしい。どうして拒否ったかは知らないがそれがもしかすると、イギリスのEU脱退に結びついた可能性もなきにしもあらずである。自分自身は、EUの問題は難民問題がメインかとと思っていたが、実際はそうではなく、金融問題や後はまぁ言ってみれば、お金の問題がメインのようである。

th_IMG_2295.jpg

 

 


nice!(1)  コメント(0) 

2012年オバマ再選したが [つれづれ]

再選が難しかった理由の1つには、George Bushの政策の尻拭いに追われたというところもあるか、同性婚を認めるということで、同性愛者を取り込んだことが再選の1つの活力なったようだった。


またオバマ政権は上院議員に民主党議員が多く下院議員には共和党議員があおいと言う「ねじれ」があるためいろんなことがなかなかかけてできなかったようだ・


例えば銃規制に関してはGeorge Bushの政策は購入前の5日間保留して購入者の身元調査をしてから購入権が得られるというシステムすら廃止にしたが、それを戻すことも、共和党のほとんどが銃規制に反対であるためなかなかむずかしかったようだ。


それはもともとアメリカの州のそれぞれ独立の精神が強く、中央の政権には負けない。自分たちの身は自分で守ると言う精神がずっと息づいているからのようである。


 


まだこの頃からアメリカの経済力が弱まり世界の警察とかやってる場合じゃなく、独立当時のようなある意味、自分たちさえよければ良い。他の国のためにお金を税金を使う必要はないと言う機運が高まってきているようであった。そのことがこのあとトランプの当選に結びついたのではないだろうか。


nice!(1)  コメント(0) 

刺激と反応の間 [子育て日記]

今朝シャワーを浴びでドライヤーで髪を乾かしていたら、次女が「うるさい」の アピールでやってきた。洗面所と寝室は結構離れている。意表をつかれ、「ドライヤーの音で起きたの?」というのが精一杯、刺激と反応の間と自分のなかで繰り返したが、お腹が煮えるのが治らない。おそらく、その根底には妻のちょっと度の過ぎた寝させろ権利主張があるのだろう。妻はこどもが騒ぐ時は「寝なさい」ではなく、リビングに行きなさいなのだ。そしてそのリビングで寝ようとしているのが、自分なのだ。土日も含め常に彼女より1時間ほど遅く寝て2時間ほど早く起きている。それでも睡眠がとれていないと ぼやいている。仕事をしていない昼も時間がないというのだが、いったいいったい何をしているのだろう?と思いつつも、注意などすれば100倍マイナス方向へ事が動くのがわかっているので、これは5年 計画くらいで進めている訳なのだが。次女は常に母親が正しい。ので睡眠を邪魔したものは起きる時間であっても、生活音であっても「怒るべき」対象なのである。というところが、自分のコトセンに触れたのだ。

「ごめんね」という自分の声色は決して謝りモードではなく、謝っていないのと同じどころか逆であったが、それが精一杯であった。謝られて当然というように視線を合わせないままにうなずく次女にそのままでは済ませられない気持ちになった。

結局「ごめんね、父はシャワー浴びてドライヤーでを使うしかなかったが、どうすればよかったのだろう?」というのが ,寝起きで意表をつかれて不快だったのだろうなどと、いうパラダイムシフトは半分ほどの成功にしかならなかった。

 

そもそも嫁は子供に自分のこだわりで怒る。それは個々のこだわりなので一貫性がないのだ、そして自分が原因であったり、自分ができていないことでも怒るのだ。

それが姉には、見えてきているのだろが次女は長い間それで育てられているのでそれが常識になりつつあるのだ。いずれわかるようになるかといえば、母が誰かから受け継いだこだわりが40歳過ぎても生きているということは、そういうことになりかねないということなのではないだろうか?

結局夕食時にぎギャグにしてみんな大いに笑い一件落着となった。

これでいいのだ。

th_IMG_2278.jpg

 


nice!(0)  コメント(0) 

主体的であること [子育て日記]

長女の選択、決定が他人の誘導によって行われるものだといつも感じる。それにくらべて次女の決定は自から出ている。とはいえ、ふたりとも基本感情が決定の根本になってることには変わりないないのだろう。そう考えることで自分に何ができるか考えてみた。

意識していようといまいと、ふたりを比べるている自分たちがどこかにいるわけで、それはよいことでないのはわかっている。つまり自主性と言う意味で次女の方が優性と思ってしまっているとところをまずリセットすることができる。これはとても大事なことなのではないかと思う。

次に彼女たちの決意と言うものは、一体どういうところから生まれたものなのか、常に自分の中でも施行をめぐらせることができる。「どうせ、、、」と言ってはいけないんだ。どうせ感情的なものから生まれたものだろうと思っている限り、もしかすると自分の中にあるそういう部分も含めて批判的にしか見られないかもしれないし、つまりはなんらかの娘達からの刺激に対して、それがひとときの感情から生まれものだとしても、それに対しての反応を準備することができるのだ、そのことからはじめないと、逆にいつまでも感情に振り回される人間になってしまうのではないか?つまりそこから積み上げていけば、論理と感情を行き来することが出来る人間に育ってくれるのでは?なんて希望を抱いたりしている。

th_IMG_2213.jpg


nice!(1)  コメント(0) 

子供達にINSIDEOUTの話しをした。

子供達にINSIDEOUTの話しをした。


しかしよく考えてみたら、彼らはすでにそういう経験をよくしている。一番よくある事例はけんかの仲直りである。けんかした直後には大体相手が憎くて相手が悪いと思っている。だから声をかけない限りは、仲直りどころか、ずっと相手が憎い感じが残っている。少し時間がたつと冷静になってきて、憎さが消えて気まずさだけが残る。そんなとき、「あのはなし、どう考えても君が悪い。」といって仲直り出来るわけがないことはみんな知っていると思う。そんなとき自分INSIDEの中のなにかがけんかの原因になっていると認めたとき、はじめて自分に対しての相手が変わることになる。認めた方勝ちみたいなところがあって、それが「ごめん。自分がわるかった。」という言葉になったり、場合によってはくだらない話しだったりするかもしれないが、その空気がINSIDEからきているものであれば、OUTに影響を及ぼすことができるのだ。


th_IMG_2202.jpg


ズーラシアン行ってきた


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。