SSブログ

インタビュー [医療]

今日高校の同級生がやっているYou tubeチャンネルの録画をしに武蔵小山あたりまで行った。あまりにも大きな商店街になんだか関心してしまった。ただ、結構フランチャイズが入っており、「お前もか」とも思った。

インタビューの内容はやはり「コロナ」がメインとなった。

 

正直みんなコロナに飽きてきた(疲れてきた)感があって、つまリ何か具体的なことについて議論したり批判したりするのにも飽きがきているのだろう。かくゆう自分もそうなのであるが、結局全てが相対的、バランス。そして受け入れの問題であることはなかなか理解されていない。そのあたりを強調したい。

 

医学的にこうするのがベスト(極端なことを言えば、誰も家をでずに誰にもあわなければ、感染自体が広がらないことになる。)エッセンシャルワーカーに限らず、社会を動かす人がどこまで許容できるかというのは医学的な正しさからどれくらい離れられるか?ということであり、それはむしろ科学ではなく人々の受け入れの問題なのだと思う。重症化が少なくなったとはいえ、感染を景気に亡くなっている人は確実にいる。そのことに社会がどれだけ目を背けられるかと言うこともできる。経済と命という全く別の次元のものを比べられないから目を背けるもしくは麻痺するしかないのである。

 

そして、それではどれくらい行動を緩めたらよいかという問題に国や専門家は具体的な提示をしていないように思う。国民は「言われた通りやったのに感染したじゃないか。」と言わない賢さを身につける必要があるし、政治家はそれに屈しない。つまり「わからないものはわからない。」「確率の小さいことを寛容する覚悟が必要である。」と開き直る必要があるのではないだろうか?

ワクチンに限らず、医療というものは常にリスクとベネフェットのトレードオフで決断される。ワクチン必要で不要というのは間違っている。と割り切れるものではなく、ワクチンを打つリスクとそのことによって得られる重症化からの回避を、感染する確率に加えて考えなければならない。実際ワクチンで亡くなる人もいる。しかしワクチンをうったために死ななくて済むかもしれない。どちらが勝っているかは数値化できるものではない。しかし自分の経験上入院して重症化するひとはほとんどすべてワクチンを打っていないヒトであった。

 

つまり年齢や基礎疾患などのリスクが増えるほどワクチンを打つベネフィットが増えていくわけで、その逆転するラインが50代くらいまで現在上がってきていると考えることができる。

 

また、コロナ時代になり、日本の医療の未熟な面が明るみにでたように思われる。

発熱という理由にならない理由で患者を拒否する施設が多くあったという事実である。医療者は常に仕事のキリがなく、どこかで自分の生活と分けないといけないわけだが、その境目がシステムとして決められ、他の医師に引き継がれるようにはなっていない。医療者は常に自分の仕事が終わらない恐怖のなかで仕事をしているので、そういった良心にたよってい医療が行われている反面、患者を断ることを罰するような規則はないし、何らかの免罪符(よく使われるのが満床)があれば、断ることは寛容されているのが事実である。

専門性という目に見えやすい部分では欧米に追いつきつつある日本の医療も患者を診るという基本的なところで、スピリットもシステムも未熟と言わざるを得ない。

th_IMG_2059.jpg


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。