SSブログ

老人施設の実態 [医療]

介護保険ができて、家族の金銭的負担は優勝したかもしれないが

果たして、救急病院の負担は減少しているのだろうか?高齢者が入居している施設には、嘱託医と言うものがいるようだが、どのような仕事をしているのかといえば、基本処方をするか、紹介状を書くという程度のもののように思える。高齢者を看ていくときに最も大切なのは、残りの人生ををどのように生きるかだと自分は考えているのだが、一体施設のヒトの誰が個人個人についてよく考え、その指標を提示したり、一緒に考えたりしているいるのだろうか、基本的に熱が出るかむくんでくるか、食事が取れなければ救急病院に送ってきてそのままお願いというパターンであるある。

 

そしてもう食べれない人はうちでは受け入れられないれないとのことで、救急病院で次の行き先を探すということになる。高いお金をもらって、自宅で提供されることよりも良いものを提供できていないのではないかと思う。自分が思うに、彼らの大部分は営利主義であり、また、ボランティア精神が欠損しているようだ、法外な入所費用をとっておきながら入院中も普段と同じだけの月額入居料をとっている。それでいて、帰るときにはあれこれと文句をつけて拒否をする。

 

救急病院を利用すると事しか考えていないように思われる。もちろん、救急病院には、医師も看護師もたくさんいて、施設に入るよりも良い環境を与えることができるが、それが患者や家族の幸せにつながるとは限らない。そこのところの考察が全くないように思える。また救急病院もの医師も、看護師もボランティア、精神で成り立っていることも考慮されていない。だから、ただただ施設側の都合で日勤時間ギリギリに送ってくるのであろう。

おそらく制度上で嘱託医は1人でよくて常勤は必要なく、それは施設としてはそれほどの報酬を払わなくてよいと言うメリットがあり医師も自分の仕事の傍らで行える程度の事しかできず、それほど深く関わることができないような立場で請け負っているのだと思う。その制度が変わらない限り、本気で患者や家族の幸せを考えるような施設は今後もできてこないだろうと思う。

th_IMG_1832.jpg



nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。